相談に来られる方の多くは別れた→復縁したいという始まりと結末だけを考えて相談してきます。ゴールを設定する事とスタートである今現在の状況を理解している事は皆さんやられています。しかし、間の過程を飛ばしてしまったまま物事が解決する事はほとんどありません。そこに気付いていながらも間違った点を自分の中で設定し、スタートである点とゴール地点である点を結び、自分の中で考えた努力を間に点とし、誤った方向に進んでしまうという事がよくあります。
復縁屋で行う復縁調査や復縁工作はこういった努力の点を最短で繋げられる為のものです。点と点を繋げる際に間違った努力をしてしまっては方向が違うのでヨリを戻すまでの道則は遠くなります。関係を再構築する為に自分自身の努力をするという事は大切なのですが、上記の画像の様に間違った方向に進んでしまってはゴール地点の復縁までに進めばいいのですが、進まずにそのまま全く違った方向にすすんでしまい、目的が復縁という事よりも自分自身の努力を積み重ねる事に比重を置いてしまう場合があります。
下記は復縁調査や復縁工作を行った際の復縁への点の繋がり方です。
点と点を最短距離で結ぶ事で目的を達成する為の意欲も出ると同時に努力の方向を間違えなければヨリを戻す可能性は高くなります。復縁だけでなく、どんな物事にも目的とその為の通過点を設定する事で叶えられる可能性がある事は大抵の方はご存じのはずです。
受験勉強をし、目的の学校に受かる為にはそれまでにどの教科で何点取らなければいけないという目先の目標設定をします。その課題をクリアしていき、最終的に合格という望んでいた結果を得る事が出来ますが、目的設定だけをし、途中過程での点を省いてしまっては、要所要所で大切な課題クリアという部分を見ないので、途中で手を抜いてしまったり、方向性を間違えてしまい、目的に到達する事は出来ません。
スタート設定とゴール設定を持つ事はとても大切です。特にゴール設定をしなければ最初から努力する事をせず、目的が出来なければ何に対して努力をすればいいかも分からないので最低限ゴール設定は必要になります。
ゴール設定をした後は、スタートとの中間にいくつ目標設定をするか?という問題が出てきます。点の数が多ければ多いほど点は線になり、線が繋がればスタートとゴールが繋がりますが、この設定が細かすぎると課題クリアに躍起になり、それと同時に時間がかかる為に目標への道程が遠いものとなります。
適度な数の点と点を繋ぐ線を作りだし、それらを真っ直ぐに繋ぎ合わせる事で目的である復縁への道が最短距離になる事になりますが、必ずしもその点と点同士が結ばれたとしても望んでいた結果にならないのが復縁です。
やれる事があり、やれる事をしないまま後悔を残した人生を歩むのか、たった一度きりの人生を本当に大切な為の人の為に人生の内の少しの時間を割いて手に入れようと努力をするのか?それを決めるのは自分自身であり、その気持ちを持てるかどうかで可能性は無限大に広がります。
- ※復縁に関連するブログ
- 復縁の為に過去を振り返るのはパズルを完成させる事
- パートナーが復縁した理由