復縁したいは復縁しよう!という会話ばかりをしてしまいがちです。復縁も恋愛の一部なので押せば引き、引けば押すを繰り返さなければなりません。その中でも重要な復縁に向けての会話の仕方を復縁のプロが説明させて頂きます。
電話での話し方
復縁したいという方の中には連絡先を全て変えられてしまい電話も出来ないという方ももちろんいらっしゃいます。電話が出来なければ会話をする事も出来ませんが、電話が出来るケースでの話し方を書きます。
復縁したい状態で電話で連絡する事が出来る時に一番気を付けなければならない事は復縁したいという事を常に「匂わせない事」です。パートナーにしてみれば別れを切り出すのに悩みに悩んだ末に出した結論を電話ですぐにひっくり返されてしまっては悩んだ意味がありません。
復縁が目的で電話するという状況が続けば電話で話す事にすら拒否される可能性が出て来る事もあります。電話をするたびに復縁しよう。等の言葉を常に投げかけるのは厳禁です。
日常の会話等を織り交ぜながら会話をする事をおススメし、パートナーが嫌だった部分を今直している等の会話はなるべく控えましょう。電話をして話しをしたいと思う気持ちを伝える事が大切です。
LINEやメールでの話し方
LINEやメールというものは便利なツールではありますが、電話や直接会って話す会話と違いニュアンスの違いから誤解を生むなど、便利であるが故にマイナスに作用される事があります。
メールやLINEの内容から言葉の裏や真の意図を汲み取る人はなかなかいません。パッと見て、大体の伝えたいニュアンスを感じ取り、そのまますぐに返信するという使い方をされる場合が良くあります。
レスポンスが早い分LINEは短文による言葉での会話の様な状態になりがちですが、実際に口に出して耳に聞かせ、直接脳に伝える会話と視覚から入る会話では同じ会話の内容でも異なります。怒っている時など、言葉なら伝わるのに何でLINEやメールになると伝わらないんだろう?と考えられた事がある方もいると思います。
会話をする時、人は言葉の強弱などでも相手に伝えようとする部分がありますが、LINE等の文字は文字以外に伝える術がありません。そういった部分を考慮してLINEを送らなければならないので本当に伝えたい事がある場合は長文になりがちです。
その為、復縁したいと考える方の多くは自分の気持ちばかりを長文で送りつけてしまいがちです。電話の時と同じように復縁したい気持ちだけを伝える内容のメールやLINEを送ってしまってはパートナーにとって重いモノになってしまい、復縁に至るどころか、復縁にマイナスになってしまいます。
日常会話や「気遣い」を重点的にし、復縁だけを迫る様なメールやLINEを送るのはやめましょう。
手紙
手紙は一方的に送る内容なので自己満足の交信状態に陥りがちです。1通は復縁したいという気持ちをしたためた手紙を書いて気持ちが伝わりますが、何通も復縁したいという手紙を送りつけるのはあまりよくありません。先日、堀北さんと山本さんが入籍をされ、手紙の効果がクローズアップされましたが、書いてある内容は相手の事を「気遣う内容」であるとのお話でした。
手紙はインターネットを使わないアナログな交信手段の最たるものですが、そこに何度も復縁したいと書くよりも気遣う気持ちがしたためられる事によって心が動くというケースがあります。
手紙の場合も復縁したいという気持ちを前面に押し出すのではなく相手の事を想う気遣いと思いやりを大切にした文章を書く事が大切です。
会って話す
直接会って話す時、復縁したい側からすればどうすればやり直せるのか?もう一度関係を再構築したいという想いが強くなってしまい、会話の内容も常にやり直したい。復縁したいという言葉しか出てこない事があります。
別れを決心したパートナーからすれば会うたびに同じような話しをされてしまい面白くありません。昔話には無理やり引っ張り出そうとすれば余計に意固地になり、洞窟の奥の方に引っ込んでしまいますが、外でお祭りをする事で興味を持たせ、いくら出てきてくださいと言っても出てこなかった神様が出て来てくれたという話しがあります。
復縁も何度も押しては逆に復縁しないという殻に閉じこもってしまいます。復縁しようと押してばかりにするのではなく、会って話している時に楽しいなと思わせる事で少しづつ復縁に向けていくという状況を作るようにしましょう。
その為には直接会って話している時にも復縁しようという会話ばかりではなくそれ以外の会話で盛り上げる事を念頭に置かなければなりません。
- ※復縁したいなら参考にして頂く復縁ブログ
- 復縁したいと復縁してあげるの違い
- 低レベル過ぎてフラれた結果復縁したい